ウクレレ演奏会初デビュー、パエリア

 昨夜、町内会の有志による定例懇親会でウクレレ演奏会に初デビューした。

 バンドはギター1、ハーモニカ2、ウクレレ3(自分を含め)
曲目は カイマナヒラ、故郷、夕焼け小焼け、旅愁知床旅情、リンゴの唄、お富さんの計7曲演奏時間30分で無事終了した。懇親会は月1回、演奏会は2か月に1回で曲目は毎回変わるらしく世話役が譜面を配布してくれて本番前に1時間半のリハーサルを行う。結構楽しい催しであるが、それなりに自分は練習をして臨む。

 市の「初めてのウクレレ教室」にはまだ4カ月の参加で演奏会に出るのは飛び級並みの試練である。上記7曲目のうちお富さんは2拍子でコードチェンジが多く正直言ってついて行くのは大変であった。しかしウクレレ上達にはこう言った演奏会に出るのは大変良い事だと思える。
 自宅に帰りほろ酔い気分でテレビを(サンマの料理漫談)見ていてパエリアを食べたいのではなく作りたくなった。
 スペインに於けるパエリアの作り方は千差万別で水を一切使用しないで野菜や魚介類でスープをとりさらにコニャックで調合する方法やらいろいろある。
 私は貧乏パエリアで魚介類は使わずチョリソー(豚の腸詰)とピーマン等を炒めて米を洗わずに使用する簡易なものである。チョリソーは適度の塩加減を作り出し大変貴重なもの。チョリソーは日本のサラミソーセージの太くて固いものと想像できる。
 そしてパエリアは1人前だけはつくれないし最低でも2人分で30分の時間はかかる。スペインのタベルナでそう書かれたチラシが貼られている。

 同夜、米倉涼子の酒場放浪記はスペイン・サンセバスチャンのパルテ・ビエハ(旧市街)をロケするもので大変懐かしく見た。彼女のスペイン語は上手い。少し勉強して乗り込んだのだろう。

さくらもももこの21世紀日記を読んで

 今日、ウクレレ教室の帰りに図書館に寄った。先日乳がんで53歳で亡くなったさくらももこさんのエッセイを探しに寄った。図書館の職員に場所を聞くと受付に10冊以上の本が並べられていた。読んでみたいと思う人は私だけではないと思った。

 「ももこの21世紀日記」を借りて自宅で読み終えた。

 2001年のももこさんの家庭の出来事が簡潔に書かれていてちびまる子ちゃんの漫画を連想してしまう。
 1ページは文章でその対となるページにはスケッチ(ちびまるこの漫画)が描かれて文章を補間する形で読み易く、肩がこらない軽妙な日記エッセイでたちまち読み終わってしまった。スケッチはカラーでこれが良い。

 息子さんは小学校の1年生の時代で母子の対話とお互いの思いが楽しく綴られている。息子さんは母親がさくらももこだと知らされてはいなかったとの事だが、いつ頃それを知ったのか現在は24~25歳の社会人であろう。
 さくらさんの文章の中で今年もシンプルな幸せを送りたいの個所は気に入った。皆そう思って毎日を暮らしている。
 非常に軽妙で漫画が挿入され大変読み易く、次回は纏めて借用したい。

さくらもももこの21世紀日記を読んで

 今日、ウクレレ教室の帰りに図書館に寄った。先日乳がんで53歳で亡くなったさくらももこさんのエッセイを探しに寄った。図書館の職員に場所を聞くと受付に10冊以上の本が並べられていた。読んでみたいと思う人は私だけではないと思った。

 「ももこの21世紀日記」を借りて自宅で読み終えた。

 2001年のももこさんの家庭の出来事が簡潔に書かれていてちびまる子ちゃんの漫画を連想してしまう。
 1ページは文章でその対となるページにはスケッチ(ちびまるこの漫画)が描かれて文章を補間する形で読み易く、肩がこらない軽妙な日記エッセイでたちまち読み終わってしまった。スケッチはカラーでこれが良い。

 息子さんは小学校の1年生の時代で母子の対話とお互いの思いが楽しく綴られている。息子さんは母親がさくらももこだと知らされてはいなかったとの事だが、いつ頃それを知ったのか現在は24~25歳の社会人であろう。
 さくらさんの文章の中で今年もシンプルな幸せを送りたいの個所は気に入った。皆そう思って毎日を暮らしている。
 非常に軽妙で漫画が挿入され大変読み易く、次回は纏めて借用したい。

台風21号近ずく

 今朝の天気予報(9月3日10:30)によると気圧940Hpa,風速45m/s,瞬間最大風速65m/sと今年最大・最強の台風だと言う。進路予想を見る度に広島県東部に近づいて来る。
 天気図を見ると高気圧がだんだんと西に張り出しているのでそうなるのかとも思える。こちらに到着するのは明日4日の午後から夜中になるそうなので、今日昼から台風対策をやろうと思っている。
 風速65mは電柱が倒れ屋根瓦が飛ぶ恐ろしい事が起こるのか解らない。何をやればいいのか解らないが、出来る事をやろうと思っている。

 今年の西日本集中豪雨時にはBSアンテナがやられ取り替え修理をしたが、申込から1カ月程待った。今度は地上波用のアンテナがどうなるのか?心配であるが、素人にはさわりようがない。被害が出来るだけ出ないように祈るだけだが自宅の物がせめて隣家に被害を与えないことも併せて。
 体操界パワハラ問題で世間を騒がせているが、次から次とスポーツ界で問題が出るものである。まだまだ氷山の一角なのかも知れないが、こんな事で東京オリンピックに間に合うのだろうか?疑惑を持たれた方は早く辞任・解決されたい。

 カープは東京方面遠征で6連勝M13となった。ドミニカの育成選手を安い報酬でこき使うのは止めてほしい。契約更改時期にそれなりの加増をして選手の納得できる金額を期待したい。
 丸選手のFA問題も巨人が又手を伸ばしていると噂されている。丸選手はカープ球団の優等生で将来幹部候補である。球団はけちけちしないで出すものを出してやれば。また阪神の金本監督のようになる。

NHK ドキュメント72hours 東京湾海釣り公園を見て

 今朝NHK番組の再放送でドキュメント72時間東京湾海釣り公園を見た。
いつも深夜放送であるが今日は再放送で昼間の番組であった。

 毎週・定期的な番組ではないと思うが多種に渡る取材の人情ドキュメントで好みの番組である。色んな人々の人生模様を垣間見る番組でもある。魚釣りに来る人にはそれなりの理由があり、仕事などを忘れて打ち込めるらしい。
 私は最近魚釣りをした事は全くない。思い出せば亡き父親に連れられ小学生の頃、瀬戸内海でよく魚釣りをしたものである。当時の大人の趣味は魚釣りぐらいではなかったのか。魚釣りは父親に教えられた。野球のキャッチボールもそうであった。
 昭和30年代の尾道水道ではよく魚が釣れた。夕飯のおかずになる事もあった。
自分の長男も小学校低学年の頃、魚釣りが好きで車で遠出の出来る私を誘い、親子で連れ立ってよく魚釣りに行った。魚釣りは子供の方が上手かった様な気がする。
 長男は東京に出て早20年以上が経過する。今は魚釣りはしないのか話たことはない。おそらく東京湾海釣り公園は今住んでいる所と近いのではないか。

 番組の登場者に私達に似た年頃の親子が黙って釣りをする姿を見て、長男が故郷に帰って来れたら瀬戸内海で幾らでも釣りが出来るのにと思えた。

 

夏の衣服(肌着)

 女房は常日頃から私の着るものは一切買ってくれない。
 しかたなく、ソックスから下着上着まで全て自分で買う。いつからそう言った習慣になったのか解らないが。
 この猛暑、酷暑に至っては夏の衣服は大変大事な要素の一つである。それは特に肌着である。長く卓球をやっていたせいか夏物といえば練習着を着ておれば問題ないと思っていた。スポーツメーカーの練習着では吸湿性が悪く、外出以外は着なくなった。
 風呂上りにランニングシャツを着てパジャマの上は身につけず寝る。起床後もずっと同じものを着ている。理由は肌触りが良いからである。その製品の材料は綿65%ポリエステル35%と明示してある。
 今まで何を着ても素材に拘ったことはないが、暑さの性でそこまで気にかけるようになった。女性は素材の知識が深いのかもしれないが男はそこまで気がまわらない。
 着心地が良いから短パンをはいて肌着のまま家の周りをうろうろしている。もう恥や外聞は気にならない、他人の迷惑も気にしない年齢に達している。
 私の幼少期の昭和30年代の夏のオッサンやおじさん達はランニングシャツにステテコ、ラクダ色の腹巻に下駄が標準スタイルで町中を出回る。右手にうちわ、左手にタバコを持ってバンコ上の縁台将棋を観戦するのが夏の夜の風物詩であった。
 それはまさしく天才バガボンのパパスタイルなのである。おそらくこの頃のランニングシャツの素材も綿65%ポリエステルであったのではないか?

 

 

 

さくら ももこさん逝く

 今朝のニュースでちびまる子ちゃんの作者・さくらももこさんが乳がんで短い53歳の生涯を閉じた事を知った。ちびまる子ちゃんは漫画30年の歴史を閉じる事になる。小生71歳になるがちびまる子ちゃんのテレビを見始めたのは40歳過ぎてからである。きっと子供達と一緒に見ていたのだろうと思う。

 その前はサザエさんを見ていたが、少しマンネリ化してちびまる子ちゃんに乗換えたのだと思う。さくらももこさんは23歳の頃この漫画を描き始めたのだろうから、ほぼ一生をかけた作品だ。少し前、自分のブログにTARAKOさんに関する記事を載せた事があるが、その時ちびまる子ちゃんの声優がTARAKOさんだと言う事をはじめて知った。

 さざえさんと共にちびまる子ちゃんは家庭的・国民的アニメでいつまでも日本人の心の中で生き続ける事だろう。さくらももこさんは漫画家の傍らエッセイストであると報じらていた。巡り合える事が出来たら是非読んでみたい。
 ご冥福をお祈りします。

 今朝の番組・特ダネでごみ屋敷を取り上げていたが、ふと思ったのはカメラマンのカメラの大きさである。撮影素子(カメラ)は小さいのにレンズが小さくならないから、カメラマンの方達は重いものを肩にかついでご苦労さまと思う。
 レンズ部門をもっとコンパクト化・軽量化を考えてはいかがかな?