大学入試英語試験変更

 萩生田文科大臣の身の丈発言の深層には格差是認の裏に英語試験の深い問題が潜在していたことが明るみに出た。同大臣は途中から大臣を引き継いだ経緯からあまり責められない。
 元々加計学園関係者が今治市と共に首相官邸を訪れた議事録さえも記憶にないと無視したとしてこの方は信頼のおけない人だと全国に知らしめた人である。従ってその時の論功報酬として大臣の席を獲得したと言われてもおかしな話ではない。
 今回英語試験は受験性の心情に無関係な文教族の利権にからむとも言われている。

 萩生田氏は英語が上手く喋れるのだろうか、自分自身苦労して英語能力を身につけた方なのかはなはだ疑問である。大学入試の英語試験は「読む・聞く」に「書く、話す」が追加されその試験を民間委託するとまで話が進み来春の試験に採用されることが決まっていた。国民の信頼薄い萩生田大臣の格差是認の「身の丈」発言により来春の試験は従来のものに戻すことになったのだから、怪我の功名としか言いようがない。

 この話す試験を採用する動機は中国やその他の国の大学卒業生の英語力と比較して日本が話す点において著しく劣る点を改善するために採用するとも新聞に書かれていた。
 高校での英語教育の充実、大学時代の英語の実務的教育が行われればあせって今この試験を取り入れなくてもよいのではないか?
 ある面英語教育は生涯教育の一つでもある。生まれた時から英語の環境の中で育てられテレビ・新聞など耳や目から入ってくる情報に接し英語能力が育つ。
 NHKの教育テレビに英語専門放送を流すとか色んな施策があると思うがいかがか?

 英語の前にしっかりした日本語や数学を身につけて社会に出てほしい。