東京五輪・野球最終予選開催国変更の台湾はコロナ過敏だったのか

 東京五輪・野球部門の最終予選開催国の台湾は開催を断念しメキシコに変更となった。

 五輪の野球は6か国・地域で争われ日本、韓国、メキシコ、イスラエルの出場は決まっている。米大陸予選1位は東京に。そこでの2位・3位は台湾での最終予選で台湾、オーストリア、オランダの5か国で争われる予定であった。

 コロナウイルスの感染拡大を封じてきた台湾であったが、ここにきて感染が急増し外国人の入国も停止となり開催が困難と判断されメキシコへ変更された。

台湾の処置は過敏であったのだろうか? 日本の入国の水際作戦があまいのだろうか?

 東京への選手を含めた関係者は9万人まで減じたと報道されているが、ヨーロッパで活躍するサッカーの中島翔哉選手がポルトガルからUAEへの移籍に伴うコロナ検査改ざん疑惑に巻き込まれ懲役8年の可能性もあると報道されている。(Foot ball Zone webによる)

 選手には厳しい足かせがあるが関係者にはどうなのだろうか?
 関係者の数の方が圧倒的に多い。出国前に羽を伸ばす行動はとめられず両方の国にまたがり感染の可能性もでてくる。
 大相撲の朝の山は感染のニュースはないが、類似のケースも想定される。

 また広島カープのような集団感染が起こった場合競技は中断されるのか?

 どうも日本政府は東京オリンピック開催に向けてまっしぐらである。
 もし開催都市がIOC本部のあるスイスであったり、バッハ会長の母国ドイツの場合開催するのであろうか? 日本で大型のパンデミックが発生してもそれはIOCの問題ではない日本国民が東京都民が莫大な被害を被ることになる。
 日本政府の予想と予測力能力は決して高くはない。
 だからコロナ対策が後手後手に回っている。
 7月後半はまだ梅雨明けの時期ではなく台風到来が予想される。
 その時オリンピックとコロナと気象被害をどうさばいて国民を守っていくのだろうか?
 同じ島国の台湾やニュージランドのような島国がとるべき形はどうあるべきなのか?

 

 

 

 

 

高齢者用・耳もとくんを使った感想

f:id:viejo71:20210520074025j:plain

耳もと君

f:id:viejo71:20210520074208j:plain

発信装置

 高齢者になると自然に聴力が落ち、テレビのボリュームが知らず知らず大きくなり家族から注意されてきた。それは仕方のないことである。

 対策として準補聴器を付けたり等の補助手段商品が販売されそれを利用することになる。

 我が家も私の知らぬ間に、上の写真の「耳もとくん」を妻が買ってきた。

 会社はココチモと言うらしい。通販で売っていて価格は税込み・送料込みで27900円と安くはない。

 写真で見えるように拡大鏡眼鏡までついての価格である。

 その値段を聞いて随分高いと思った。

 それなら眼鏡など不用だからもっと安くする方が良いと思う。

 取付は下段の写真に示す通りテレビの裏側から音信号や電源と発信機に接続する。
 私自身少し手間取ったが説明書をみて行えば最初のみの仕事でその後は不用である。

 耳もとくん本体には充電式電池が内蔵されていて放電が進むと音と赤ランプの知らせ灯が点灯する。またケーブルで簡易トランスから直接給電もできる。

 本体にはFM・AMのラヂオをもついているが先ず聞くことはない。

 テレビのスイッチをONにして希望のチャンネルを選択後、耳もとくん本体のSWを入れて好きな音量でテレビを楽しめる。電池式なのでどこにでも場所を移動してテレビを楽しめる。テレビの音源を発信機を介し電波で耳もとくんが受信して聞ける。

 妻は台所で仕事をしながらテレビの放送を聞いている。

 最初は馴染めなかったが使用後1か月2か月が経過するころには必需品になってきた。
 耳もとくんの販売会社から頼まれて書いているのではなく皆さんに情報をお送りしたいと思ってのことです。

田村正和氏死去と健康寿命

 俳優田村正和さんが77歳年齢で亡くなられた。

 死因は心不全と発表されているが、10年前に冠動脈系心疾患で手術をされていた。

 田村正和さんは坂東妻三郎(バンツマ)さんの3男で4人兄弟は皆俳優であった。
 長男田村高広さんは77歳で亡くなられていて最近テレビドラマで姿をみなくなり不思議に思っていた。

 弟田村亮さん(74歳)は今でもテレビで姿をみかける。
 彼の談によれば正和さんは3か月前まで元気で散歩していたらしい。

 2枚目と3枚目の間を行き来する多彩な俳優であったと新聞記事に紹介されていた。
 立派な家庭に超イケメンとして生まれ且つ才能に恵まれた氏はうらやましい限りであるが寿命には勝てなかった。

 つい最近までテレビドラマの常連タレントとして名を欲しいままにした「渡瀬恒彦」さんも72歳の若さでこの世を去った。その後も西村京太郎シリーズでテレビ画面に出続けあたかも生存していると錯覚をするほどである。

 我が国の平均寿命(2020年7月)

               男性 79.55歳    女性 86.30歳

     健康寿命         70.42歳       73.62歳

   平均寿命は説明するまでもないが
   健康寿命とは日常生活を制限されることもなく健康的に生活を送ることの出来る
  期間を言う。

   平均寿命と健康寿命の差は

               男性 9.13歳     女性12.68歳

   この両者の差を短くすることが望まれている。

   要するにピンピンコロリが理想であるが、こればかりは思うようにはいかない。

 それにしても田村正和さん渡瀬恒彦さんともまずまずの長生き生涯をおくられたのかも知れないが、世の中一般からみれば少し早いように思われる。
  お二方のご冥福をお祈りします。

  

東京五輪開催へのハードル

 1昨日の日曜日にNHK杯男子体操の競技を見た。

 競技の結果上位2名の五輪参加が決定されるのを見てオリンピックは開催されるべきと思えた。自分自身オリンピック開催はコロナのため無理だと悲観論者であったが。

 ところが今朝のニュースでカープの菊池亮介・小園・正髄の3選手がウイルス感染したと報道された。菊池選手は39.8度の高熱があるとのこと。

 この2件の報道を見て東京五輪開催はどうあるべきかを考えさせられる。

 今朝のYAHOOニュースの中で興味深い記事があったので紹介させてもらう。
     ( Diamond online)

 「来日する選手、関係者には徹底したPCR検査が義務付けられた。(当初は4日に1度)としていたが、全ての大会関係者に対して出国前96時間以内に2回と日本到着時にPCR検査や抗原検査を求める。入国後3日間は毎日検査する」と変更された。選手のほかコーチ、トレーナー、介助者など、選手と行動する人は、4日目以降も毎日検査が行われる。その数は一日6万人に及ぶ。  東京都では連日1万数千件程度の検査数なのに、そんなにできるのか?一般の人々の検査に影響を与えないのか、という不安も生じる。それについては、独自の態勢を整えていると、組織委員会は説明した」

  選手は選手村と競技場を専用車で往復し監視されるが、約9万人近くもいると言われるメディアなどの関係者は一般のホテルに宿泊し行動に制限が課せられても自由行動まで監視が可能だろうか?疑問に思う。現在この関係者の数を減じる検討も行われているらしい。

  招致から開催までの多大な費用等を負担してきた東京都民にとりその上感染被害までを被る恐れのある開催の可否は都議会で議論されているのであろうか?その結果を都知事は新たに宣言すべきでもあろう?

  さらに組織委員会は安心・安全な開催を実行するための対策を透明性を持って都民・国民に説明する義務がある。
 そしてこの2か月間に如何なる状況になれば五輪を中断・中止するのかを前広に説明しておく必要があると心配する。

梅雨入り

 今朝3時過ぎ頃、雨音で目が覚めた。

 後にyahooの天気情報で雨量を見ると時間当たり16㎜、強い雨であったのだろう。

 この時期はオホーツク海高気圧と小笠原高気圧が日本列島を挟み均衡するため梅雨前線が停滞し5月中旬ころ梅雨入りとなると言われている。梅雨前線が北上し8月上旬頃梅雨明けとなる。その間低気圧が接近移動することで南からの湿った空気が雨雲となり雨を運ぶ。

 時には大雨となり土砂災害を引き起こす。
 中国地方はもともと山あいに水が浸入して瀬戸内海ができた。それゆえ海面からの陸地は急傾斜を多く構成しているらしい。

 広島県は中国地方の中でも特に急傾斜危険区域が多い。
 狭隘の土地の斜面まで多く人々が家を建て住んでいて、梅雨・台風などの大雨時甚大な土砂災害にみまわれている。
 最近では温暖化の影響であろうか線状降水帯と呼ばれる脅威的な雨雲が連続に発生し多量の雨の被害をうけている。

 今朝早起きをしてYAHOOの土砂災害MAPを見ると詳細な画像上に危険レベルを重ねた情報がパソコン上で簡単に見れる。

 この危険情報が見れても災害からは避けられるわけではなく早い非難への警鐘でしかない。
 昨年度町内会で地域自主防災会が設立されその役までもらうはめになった。

 今広島県はコロナ感染の緊急事態宣言が発出されたばかりで梅雨入りと2重の注意が必要となった。

 両方のアンテナを高くして不要不急の外出を避け、いざと言う時は近所を誘い非難所にいち早く逃げ出すことが肝要であろう。

 

フーテン老人世直し録(分科会でみる政権のバタバタ)

 ヤフー記事で「田中良紹のフーテン老人世直し録(582)」の中に
「分科会の乱で見える菅政権のバタバタと政治の行方」の有料コラムを見た。

 初回は無料。

 昨日の読売新聞一面記事には岡山・広島「まん延防止」政府方針。
 群馬・石川・熊本もとあり期間は16日から6月13日までとする見通し。

 本日の新聞では北海道・広島・岡山の3道県に緊急事態宣言が追加発令される。
 一方群馬・石川・熊本の3県には「まん延防止等重点措置」が追加適用される。
 参考までに両者の差異は

緊急事態宣言 ステージ4感染爆発段階 幅広い業種に時短や休業命令 都道府県単位

まん延防止  ステージ3 感染急増  感染拡大リスクの高い飲食店など
                   休業要請はできない     市区町村単位
 一夜にして政府方針が変貌したのはコロナ対策分科会が政府方針に挙って反対し
「まん延防止」から「緊急事態宣言」に変更となった。
 従来は政府方針を分科会が追認させられてきた経緯がほとんどで、専門家の意見も参考にしたとの世情的担保として利用してきた。政府の行動に必ずしも分科会の意見が十分に取り上げられてきたものではなく都合の良いように利用されてきたのは国民の目にも歴然である。

 では何故一夜のバタバタで方針が変わったのか?
それは政権の支持率の低下によると「フーテン老人の世直し録」には結語されている。
 派閥をもたない菅政権には支持率が頼りになるらしい。

 テーマにフーテンを取り上げたのは「フーテンの寅さん」でフーテンの言葉がわかったような気にさせられてきたが改めて広辞苑をひくと

 定まった仕事も持たずブラブラしている人とある。
 それなら私もフーテンである。
 

昨日は大相撲大鵬引退から50年記念日

 昨日大相撲のNHK中継を見ていて50年前の5月14日は横綱大鵬が引退した日であると昔の映像を映していた。

 当時「巨人・大鵬・卵焼き」の流行語がはやった時代でもあった。

 大鵬は1940年北海道生まれ。第48代横綱、幕内優勝32回と抜群の強さを物語っている。ロシア人の父親と日本人の母親の間に生まれたらしくその風貌は日本人とは異なった美男子であった。

 引退の記者会見では感極まったという表情と物言いではなかった。
 人柄を示すように低音で淡々と話しながら後輩の指導に励むと普通人の会話風に聞こえた。2013年1月に72歳でこの世を去っている。

 現在の大相撲解説者・北の富士勝昭氏は大鵬より2歳若いだけであるが同氏が入門時目標に掲げるような立場ではなく雲の上の人であったらしい。(北の富士氏は79歳・52代横綱で幕内優勝10回)の現在OBの中では輝かしい戦績をもつ元力士である。
 同氏はさらに千代の富士北勝海の二人の横綱を育てた人物で且つ男前で今風に言えばカッコよい元力士である。

 大鵬は女性に大変もてたらしく、大鵬の取り組みが始まると銭湯の女風呂ががら空きになるとの評判と言われたらしい。
 大鵬引退時のNHK実況放送では柏戸若乃花がゲスト出演しさらに解説者神風氏の動画も流れ自分自身懐かしさを覚えた。
 その20年後の5月14日には千代の富士が引退した。

 時代は流れ大鵬の孫王鵬が十両の関取としてデビューを飾っている。